ヴァイオリンは持ち運び自由、いつでもどこでも演奏することができて、誰とでも合奏できる楽器です。
ヴァイオリンはメロディ楽器ですから、ピアノなどで伴奏してもらうと、カラオケのような楽しさもあるので、大人になってから始める人もたくさんいらっしゃいます。
子供のときから始めれば、ヴァイオリンは一生楽しめる友達になるでしょう。
楽器の持ち方から丁寧に教えます 。
2025/04/12 | うれしい感想 |
2025/04/07 | 発表会開催しました |
2025/03/31 | もう年度末 |
2025/02/21 | お遊戯会開催しました |
2025/02/20 | ジュニア・オケの季節 |
1回目は体験レッスン(無料)を受けてください。
納得して続けられそうでしたら、どうぞ通ってきてください。
基本をきちんと押さえた指導です。個性を引き出し伸ばします。
楽器の持ち方から教えます。憧れの曲を目指して練習しましょう。
教室の卒業生たちの進路先は東京芸大、桐朋音大、国立音大(音高、音中)、武蔵野音大、都立芸高などです。
週1回(年間43回)コースと、1回ごとに予約するコースがあります。
西荻窪教室は火土曜日、荻窪教室は水木日曜日にレッスンを行っています(週1回コースの場合)
年1回の発表会、年1回の合奏大会があります(自由参加)
東京出身。国立音大Vn専攻卒。多田正子先生、田中千香士先生に師事。 在学中よりフリーで演奏活動、指導を行い現在に至る。白瀬ヴァイオリン教室主宰。 1991年より西荻まこと幼稚園(東京・杉並区)で「楽器遊び」を指導し、子供たちに遊ばれている。
レッスンの友社より「ヴァイオリン指導者のための 3歳から教えられる譜読みの指導法」 「ピアノ指導者のための 3歳から教えられる譜読みの指導法(阿部輝実氏と共著)」を出版。 「サラサーテ(せきれい社)」に『こどものおけいこ』連載中。
ヴァイオリン指導者のための
著者:白瀬ゆり
価格:1,760円(税・送料含む)
発行:レッスンの友社
「ヴァイオリンを習っているのに、市販のピアノ用の譜読みドリルや指導書では、使いにくい」と感じて作ったのが、この本です。
初めて楽譜に触れた子供が、どういう歩みで、譜読みを理解していくのかを、順を追って解説しています。
リズムと音程を分けて教える『目からウロコ』の3種類のカードが付いていて、3歳のごく初歩から、カードを使った遊びで、楽譜の仕組みを、理解していくことができます。
ヴァイオリンの演奏に即して理解できるように、と考えました。
ご購入希望の方へ
ご購入は、下のお問い合わせフォームからお申し込みください。
代引郵便で発送いたします。
東京都杉並区松庵3-37-14 西荻まこと幼稚園内
(JR中央線西荻窪駅下車徒歩3分)
東京都杉並区天沼1-5-8
(JR中央線、東京メトロ丸の内線荻窪駅下車徒歩10分)