弦楽器プログラムその1

ちょ~暑い2階が音楽室の幼稚園、ふだんは扇風機で何とかやり過ごすのですが、今日はクーラーも付けました。

年中さんはヴァイオリンの説明を聞いて演奏を聴き、年長さんは「弦楽器って何?」を考えたり、持って音を出して合奏する「弦楽器プログラムその1」を開催しました。

年長さんはプールの後だったので、なぜかびしょびしょの子も多かったのですが、そんなことに大丈夫な楽器ばかり持ってきているので、私も動じません(笑) とりあえず楽器と弓を持たせて、開放弦をリズムに合わせて弾きました(幸せなら手を叩こう、お花が笑った等)。リズムを合わせるのはできると思っていましたが、意外や指定した弦(4本ある)をきちんと弾くのに、少し驚きでした。

今学期の「楽器遊び」は今日で終わりなので、2学期もまた音を出してみようね、と言うと、「指を動かして音を出したい!」と言う子も。そこまでできるかどうかわからないけど、とにかく「弦を擦って音を出すと、こんな音が出るのか」というのはわかったでしょう。楽しい夏休みを!

ゆりせんせい

ゆりせんせい

シェアする